ブログ
Blog
新着一覧
-
2018/10/03
未指定現在のがん免疫療法について
周知のとおり先日、京都大学 本庶佑 特別教授がノーベル医学生理学賞を受賞されました。「第4のがん治療」である免疫療法は、治療効果が得られない民間療法という偏見があった時代の中で、1992年、免疫細胞で
-
2018/09/21
未指定超音波検査(エコー)の活用法について
非侵襲的で分解能が高く、簡便な超音波検査(エコー)はスピーディで的確な診断が可能な画像検査のようですが「メリットが分からない」、「読影が難しい」と言われているようです。本日は、ご開業されている医師向け
-
2018/09/07
未指定慢性疼痛について
皆様こんにちは。多くの方が腰痛、肩こりなどの「痛み」を抱えながらの生活を強いられており、膝痛、腰痛などの「慢性疼痛」で国民の2割以上の方が苦しんでいらっしゃるそうです。脳科学の進歩で「痛みが慢性化する
-
2018/08/22
歯科口腔内悪玉菌の除菌の取り組みについて
皆様こんにちは。「人生100年時代」と言われる昨今、予防医学の重要性が高まっています。歯科では口腔内の悪玉菌を除菌し、口腔内細菌叢を健全化することで全身疾患の発症を予防するという取り組みが行われている
-
2018/08/07
歯科歯科人間ドッグの活用法について
皆様こんにちは。口の健康が全身の健康と深く関わっていることから「口の健康」への関心が高まっています。全国に先駆け十数年前から、口の中のリスク判定で生活習慣を見直すきっかけにと「歯科人間ドック」を開設し
-
2018/07/24
未指定医師が提言する食の最新情報について
皆様、こんにちは。健康の維持・増進、生活習慣病の改善には食生活が重要ですよね。また、厚生労働省が行った「健康意識に関する調査」によると「かかりつけ医」からの健康に関する提言が一番信頼度が高かったそうで
-
2018/07/13
医院情報矯正歯科学会の学術大会に出席してきました
皆様、こんにちは。昨日12日、有楽町マリオン11階 有楽町朝日ホールで行われた第77回 東京矯正歯科学会学術大会に出席してきました。展示されていた先生方の症例を拝見させて頂き、良い刺激をとなりました。
-
2018/07/11
未指定臨床現場における漢方薬の使い方について
漢方医学は2004年から医学部・医科大学の授業に導入され、漢方処方が日常診療に普及してきているようですが、本日は、「漢方処方の仕組みと服薬指導」「漢方診療のハンドブック」などの著者である森クリニック理
-
2018/07/02
未指定「香り」がもたらす生理作用について
本日は「におい」を感知する嗅覚受容体遺伝子の発見を機に、嗅覚の研究が急速に発展しているということで、嗅覚受容体に着目した花王株式会社基礎研究セクター感性科学研究所(齊藤菜穂子 主任研究員)と大阪市立大
-
2018/06/22
歯科身長と歯数についての関連性について
本日は、国立がん研究センター社会と健康研究センター予防研究グループが東京医科歯科大学と行った多目的コホート研究についてお話します。多目的コホート研究(JPHC study)とは、国立がん研究センター