ブログ
Blog
新着一覧
-
2019/01/21
歯科高齢者における歯数と睡眠時間、寿命、健康寿命、要介護期間の関係について
皆様こんにちは。本日のテーマ「高齢者における歯数と睡眠時間、寿命、健康寿命、要介護期間の関係について」ですが、「高齢者における歯数と睡眠時間の関係」、「高齢者における歯数と寿命、健康寿命、要介護期間の
-
2019/01/11
医院情報私、インビザライン矯正を始めました!
皆様、初めまして。受付の山内と申します。旅行が好きな27歳です。このたびインビザライン矯正を始めることになりました!ブログを通してインビザライン矯正をご検討されている方、現在インビザラインで治療中の方
-
2018/12/25
歯科人類の進化と不正咬合の出現について
日本初の矯正歯科学の臨床教育の場として1914年に開設され、100年以上の歴史と伝統がある東京歯科大学 歯科矯正学講座。本日は人類の誕生の話を交えて、同講座の末石研二 教授による不正咬合の出現について
-
2018/12/16
医院情報お陰をもちまして、本日、開業1周年を迎えることができました。
皆様こんにちは。お陰様で去年2017年12月16日に開院してから、本日でちょうど1年が経ちました。開業にあたり、お世話になった方々、スタッフを含めて引き続きお世話になっている方々、そしてご来院された患
-
2018/12/05
医院情報田村直樹先生、本当にありがとうございました!
本日、東京歯科大学 口腔外科をご退職後、現在、神奈川県 厚木市 あさひ矯正歯科(隅田能英 院長先生、隅田実希 副院長先生)にご勤務されている田村先生が診療室にご訪問して下さいました。ご多忙の中、本当に
-
2018/12/04
未指定喫煙者と交通事故の死亡リスクの関係について
本日は喫煙者と交通事故の死亡リスクの関係について、東北大学大学院歯学研究科国際歯科保健学分野 相田潤 准教授のお話をします。相田先生たちが行ってきた20年間にわたる前向きコホート研究によると喫煙者は交
-
2018/11/19
歯科認知症高齢者に対する歯科クリニックに役割について
認知症対策が国家的プロジェクトとして行われる中、歯科クリニックも一握を担うことが求められています。今回は、歯科の役割と支援の要点について、母校の口腔リハビリテーション多摩クリニックの院長菊谷武先生のお
-
2018/11/02
未指定パシフィコ横浜にて第77回 日本矯正歯科学会学術大会ならびに第7回日韓ジョイントミーティングが行われました。
10月30日(火)~11月1日(木)の3日間で開催された第77回 日本矯正歯科学会 学術大会の参加人数が、おおよそ5100人となり、大会新記録になったとのことです。今大会の主管が母校である日本歯科大学
-
2018/10/29
未指定10月28日(日)横浜・はまぎんホールにて「第77回 日本矯正歯科学会学術大会 市民公開講座」が行われました。
10月30日(火)より3日間にわたり「パシフィコ横浜」で開催される「第77回 日本矯正歯科学会学術大会」に先駆け「矯正歯科治療を安心して受けるために」というテーマで、昨日「はまぎんホール ヴィアマーレ
-
2018/10/20
未指定シェーグレン症候群を例に医科と歯科の連携の重要性について
本日は「シェーグレン症候群」に対する歯科医師としての関わり方と医科との連携について長年、本疾患の治療に携わっておられる神奈川歯科大学大学院研究科顎顔面機能再建学講座岩淵博史先生のお話をします。 「シェ